世界史の糸

レオナルドやエジソンにはなれないけれど

ジェネラリストでもスペシャリストでもない、一教師の試行錯誤の記録。旧ブログ名:世界史の糸から改題しました。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

紹介:ヘキサゴン・ラーニングーKJ法とシンキングツールのミックス

以前紹介したタールの歴史授業アイデア集の第2巻を読み終わったので、第1巻から各章の興味深い部分をピックアップしていきたいと思う。 Tarr, R., A History Teaching Toolbox: Practical Classroom Strategies( Createspace Independent Pub,2016) Tarr, R…

授業に関する近況、雑感8 リーディング指導とシンキングツールの活用

海外の教育関連の文献を読んでいるうちに、リーディング指導の重要性を認識するようになった。日本ではリーディングといえば国語の担当となる。しかし他教科で読み物を用いても何ら問題はない、というか学問を学ぶ上で読む行為は不可欠なはずで、受験指導に…

授業実践:史料批判(インド大反乱)その2

【A】5月10日……第3騎兵連隊1の全員が武装反乱を起こした。そしてただちに1マイルもはなれた監獄をおそって……4000人の政治犯2を釈放した。これを見て第20連隊…も反乱をおこして兵舎に火をつけた。……警察隊3がかけつけてきたと思うと, これがたちまち反乱軍と…

紹介:Ellis, E. G., Esler, A., World History Connections to Today Teacher's Edition その11

以前紹介したアメリカの歴史教科書Ellis, E. G., Esler, A., World History Connections to Today Teacher's Edition,(Prentice Hall,1999)の、史料パート紹介の続き。 以下、該当文献からの引用。 『権利の章典』 概要:1688年にカトリックのジェームズ2世…